2013年3月12日火曜日

イタリアの水道代

水道代の請求が来ました。

今までに何回か検針に来ていたけれど、
私が不在だったり、勧誘だと思って出なかったりしていたので、
初めてのことでした。

検針のおじさんがやってきたので玄関を開けると、
「失礼します」と、とことこ家の中に入ってきました!!
(イタリアは靴の生活なので、もちろん靴のままです・・・)

我が家の水道のメーターがどこにあるのか知らない私は、
おいおい どこに行くのだ・・と思いながら見守っていると、台所のシンクの下にありました。

まさか、そんな所にあるとは・・・
シンクの下の扉って他人には開けてほしく無い場所ですよね。
冷水と温水の数字を見ていましたが、結構見えにくい様子で鏡も使ってみていました。
念のため、後で私も数字があっているか確認をしました。


そして、何やら計算機でカチカチ カチカチ。
いくつかの表を見ながら、結構複雑な計算をしていました!!
日本だったら、機械に数字を入力したら、ビーっと計算された紙が打ち出されて出てくるでしょう。

そして、請求された金額は、

なんと  954ユーロ(約11万円です)!!!!!!!!!!!!!
14か月分だったので、1カ月約68ユーロ(約8,000円)です。
高すぎますよね!!!

「本当ですか??」と確認したけれど、そうだと言われて、振込用紙も置いていきました。


イタリアに住む友人にも聞いたところ、日本より水道代は高いようなことを言っていました。
それに、毎日2人が湯船にお湯をためて入っていたら高額になるのかもしれないとのこと。
イタリア人は毎日お風呂に入らないので、
月に水道代がいくら位なのか参考に知りたかったけれど聞くのは止めました。


やっぱり納得のいかない私は、
だんな様の会社の通訳さんに確認をしてもらうようにお願いしました。

家賃と一緒に月々30ユーロを払っていたことが判明し、
その後どうなったのかは・・・まだ確認中です。


水が止められることもなさそうなので、このまま生活していきたいと思います。
でも、湯船にためるお湯の量を少し減らしたり、お皿を洗う時の水量を少なくしたり、
洗濯の回数を減らすようにと、節水を心がけようと思います。



今日の一枚

愛娘に「ムシ~」と声をかけると、このように腕を後ろにして虫??のマネをします。
何度言ってもやってくれるので、楽しいです~☆


にほんブログ村 海外生活ブログ イタリア情報へ
にほんブログ村

0 件のコメント:

コメントを投稿