2014年11月27日木曜日

ふんわり黒糖パン

イタリアで売っているパンは、硬い物が多く日本のふんわりパンがとっても恋しくなります。

以前ブログに書いた小麦粉の配合を参考に、愛娘の好きな黒糖パンを作ってみました。レシピはいつも参考にしているCOOKPADで見つけました。
今回作った黒糖パンのふわふわモチモチに愛娘は焼きたてを2つも食べ、さらにお代りを要求!!

日本から買ってきた黒糖には限りがあるので、こちらのスーパーで売っているキビ砂糖を使って、愛娘の好きなレーズンを入れたりして、毎週1回愛娘と一緒に作る恒例料理になっています♪
クリームパンを食べたいと言い出した愛娘。今度はカスタードを作って中に入れたり、動物の顔の形を作ってみようね~。

 
にほんブログ村 海外生活ブログ イタリア情報へ
にほんブログ村

2014年11月24日月曜日

子どもは かぜの子

今年のイタリアの秋は雨で暖かい日が多かったですが、いよいよ寒い冬がやってきた感じ。晴れていても風が冷たく、最近の気温は8~10℃
そんな中でも愛娘は公園に着くとジャンパーを脱ぎ、飛んだり跳ねたり走り回っています!






今も幼稚園に行くのを拒む愛娘。幼稚園に行くことを無理強いするのも嫌なので、相変わらず休んでいますが元気いっぱいです。

幼稚園着として買った上下セットのジャージ。愛娘が選んだのは紺でも白でも無くピンク!!幼稚園で着ることなく、公園に着て行きました!
上下同じ色の組み合わせの洋服を着ている子が多いイタリアの女の子。全身ピンクや薄い紫色の子が多い中、愛娘は日本で買ってもらった柄や絵のついた服を着ているので、逆に目立つのかも!!


午前中に公園で遊んでも、お昼ごはんを食べた後も公園に行きたいと言い出す愛娘。私は寒空の下にいて頭痛がしたり寒くて家に帰りたくなってしまうので、帽子とタイツが不可欠。私はとうとうホッカイロを付けて出かけることにしました・・・。冬本番を前にもっと寒くなったらどれだけ厚着をするのだろうと不安になってしまいますね・・・(笑)
 
にほんブログ村 海外生活ブログ イタリア情報へ
にほんブログ村

2014年11月23日日曜日

冬の動物園

年間パスを持っている動物園には、ほとんど毎月行っています。
暑い時期は人が多く、グッタリとしていてあまり見えなかった動物たち。
11月になり寒くなると人は少なく、動物たちが活発に動いていて楽しかったです。
 
この動物園のパスカードにも大きく映っているレッサーパンダ。
夏の間は木の上で寝ているだけでしたが、木登りが上手で可愛らしい姿を見ることができました!
 
2匹いるトラも、窓ガラスの目の前を何度も通ってくれて大興奮。

前日の嵐のような大雨(暴風雨)で羽が濡れたのか、変な恰好でな羽を乾かす鳥がおかしかったです。



ヤギとのふれあい広場では、すっかり慣れた様子の愛娘。拾った草をあげようとするものの食べないヤギに根気強くあげていました。ドングリをあげている家族がいて、硬い殻もバリバリ食べる姿にビックリ!!
エサをあげなくても、首元を触ると気持ちよさそうにするヤギたちがとっても可愛かったです。

1月と2月は休園なので、その前にもう1回行きたいですね~♪
 
にほんブログ村 海外生活ブログ イタリア情報へ
にほんブログ村

2014年11月12日水曜日

イタリアでDORAEMON(ドラえもん)

良く行くピザ屋さんに置いていあった新聞に、ドラえもんの映画の広告があり、11月1・2の土日が先行ロードショーで、11月6日から上映ということが分かり、早速行ってきました。

日本では今年の夏に公開されていたものだと思います。

 


上映は1日3回。
第1回目の14時40分からスタートのものにしました。

座席指定で、大人8.5€、子ども7.5€でした。
日本よりとっても安いですね!!

上映時間よりかなり早く映画館に行き、入り口でチケットを購入。2階にある劇場に行ってみると、スタッフに下で待つように言われてしまい、劇場に入る仕組みが分からない・・・。







様子をうかがっていると、劇場の番号に色がつくと入れるようでした。
そして、劇場に入れたのは10分前!!
 愛娘はポップコーンを片手に、いい子に待っていました。


劇場に入ると、早くチケットを買ったおかげでスクリーンが見やすいとってもいい席。シートは広くゆったりとしていました。
1時間45分の上映に愛娘が座っていられるか少し心配でしたが、眠いのをこらえながら最後まで静かに見ていました。
 

 映画の終わり近くになると場内が明るくなり、帰り始める人も!!
ノビータ、ジャインと名前の発音が違ったり、3Dの映像が綺麗だったり、新鮮な気持ちで見ていました。完璧にイタリア語が分からなくても、なんとか内容も分かり家族3人で初めての楽しい映画鑑賞でした。

帰りの車に乗るとすぐに爆睡の愛娘。お昼寝なしで大画面の映画に疲れたのでしょう。

テレビでも子供向けの『チャンネル40 Boing』でドラえもんをやっていました!昼の12時頃と夜の7時頃で、ちょうどその頃にテレビをつけてドラえもんがやってると愛娘は大喜び。
もし、DVDが発売されたら記念に買いたいと思います~♪
 
にほんブログ村 海外生活ブログ イタリア情報へ
にほんブログ村

2014年11月8日土曜日

愛娘の七五三 in イタリア

この夏、日本に帰った時に3歳の愛娘の七五三のお参りに行けなかったので、イタリアで記念に写真を撮ることにしました。

普段の愛娘は、好きな色の青や動きやすいズボンを着ることが多いので、ピンク色のワンピースを着ていつもと違う雰囲気で、我が子ながら可愛らしいと思ってしまいました(親バカですね)笑。




写真撮影の日に選んだのは、日本の暦で大安の11月1日(土)
この日はイタリアは祝日で、残念ながら写真屋さんがお休み!!翌週に写真屋さんに行ってきました。

日本の写真館のように細かいポーズの修正はなく、数枚撮ってあっさり終了。その場でプリントしてもらい、愛娘も満足そうでした。






千歳飴は、だんな様の会社の人に買ってきていただきました。ありがとうございます。

いい記念になりました♪
 
にほんブログ村 海外生活ブログ イタリア情報へ
にほんブログ村かな

2014年11月3日月曜日

アメリカン サーカス

今年も家の近所にサーカスがやってきました。
『AMERICAN CIRCUS』

昼間に下見をを兼ねて行ってみると、大きなテントが立っていました。チケットも買って帰ろうとすると、愛娘は「いま みる」とぐずりだし、帰り道は自転車にも乗らず、 しばらく泣き続けていました!!

入場料は、席によって大人1人10~35€までありました。

いよいよ、サーカス当日。
愛娘の好きなポップコーンを食べながら15時30分の開演を待っていましたが、会場が暗くなると抱っこになり、時間的にも少し眠い様子の愛娘。

でも、動物が出てくると目をキラキラさせて興奮気味に喜んでいました♪


途中、15分の休憩があり、テントの裏側にいる動物を見ることができました(別途有料:ひとり2€)。ショーには出てこなかったホワイトタイガーやラクダがいたり、馬や象が間近に見られて大興奮。

象にはエサをあげることができ子どもも大人も大はしゃぎ。私は鼻を触ってみました(硬かった!!)。子どもは象と一緒に記念撮影も出来ましたが、愛娘は興味なし。私が乗ってみたかったな・・・。


ショーの後半は、ポスターになっていたトラが出てきて、会場が盛り上がっていました。
今回出てきたのは、馬・象・トラだけで、去年見たサーカスより動物が少なくて、ダンスや人の演技が多かったように思います




 
ショーが終わると外は真っ暗で寒かったです!!記念に旗を購入。愛娘が持っていたら、家に帰る間に持ち手の棒が折れ、旗もくちゃくちゃになっていました(笑)
 
また、サーカスが来たら見に行きたいですね~。

 
にほんブログ村 海外生活ブログ イタリア情報へ
にほんブログ村かな

2014年11月2日日曜日

3歳4カ月

愛娘は3歳4カ月になりました。

身長:96.5cm
体重:14kg
足のサイズ:15cm




愛娘の七五三を日本で出来なかったので、イタリアで写真だけでも撮ろうと思い可愛い洋服を購入。家で着せてみたらいつもとなんだが違う雰囲気になりました!!!
洋服を買うときは興味を示さなかったのに、着てみたら気に入った様子♪


身長が伸びて、手足が長くなり持っている洋服もだいぶ小さい感じに!!3歳用だとすぐに着れなくなると思い4歳用のパジャマを買ってみたらこんなにぶかぶかでした!選んだのはウサギの絵でもピンクでもなく、またまたトラ(笑)セットのズボンはヒョウ柄でした・・・。

幼稚園の帰りや休みの日には、公園に行って元気いっぱいに遊びます。ボール蹴りは上手になり、ブランコには一人で乗ったり降りたりできるようになりました。

 落ち葉のプールでごろん


まだまだ甘えん坊の愛娘。抱っこも好きだし、一緒に眠りたいし、一緒に追いかけっこをするだけで大喜びでかけ回っています。
3歳になり、一人で出来ることが増えて親の期待(できて当然)が大きくなりすぎてしまっていたり、同じことを何度も言ってもわざとしなかったり、怒ることが増えてしまっています。ささいなことでも怒ってばかりで反省の日々です。

朝おきると幼稚園に行きたくないのか、「ママと いっしょに ようちえんのなかで あそびたいの」と言うことがあったり、幼稚園の話をすると無言になったり・・・。幼稚園までの道のりが抱っこになったりはしますが、もう泣かないで幼稚園には行くようになりました。
でも、10月下旬に熱が出て幼稚園を約1週間お休みをしたので、またどうなることやら!?お友達が出来て楽しいことも増えてきていると思うので、笑顔で幼稚園に行けるようになると良いですね~。

 
にほんブログ村 海外生活ブログ イタリア情報へ
にほんブログ村かな