2015年11月26日木曜日

玄関マット

我が家のお隣に住むシルバーナの玄関前に敷いているマット。
写真右側のイタリア語で書かれたこの玄関マットが欲しくて、どこで買ったか聞いてみました。


いつもは行かない少し家から離れたスーパーだったので、週末にでも買いに行こうと思っていたら、翌日「ピンポーン」と呼び鈴が鳴りました。


「プレゼントがある」と嬉しそうに言うシルバーナ。
部屋に招かれると、何と同じ玄関マットを買って来てくれたようです。
「最後の1枚だったのよー!!」と言いながら渡され、とっても嬉しいプレゼントに大喜び。


日本に持って帰るね~♪
Grazie mille シルバーナ!!

にほんブログ村 海外生活ブログ イタリア情報へ
にほんブログ村

2015年11月23日月曜日

土曜日の過ごし方

最近は、毎週のように土曜日も出勤しているだんな様。
土日休みは月に1回のお楽しみになっています。


ということで、幼稚園がお休みでだんな様が仕事の土曜日は、愛娘とのんびり過ごす一日になっています。

公園に行ったり、自転車で少し遠くまで散歩に行ったり、日本の家族とテレビ電話を楽しんだり、天気の悪い日は家でゆっくり過ごしたり。







町の中心(チェントロ)で毎週土曜日に開催されている朝市に行きたいと思っても、人が多くてあまり好きでない愛娘。お花を買いに行こうと、目的を1つ決めて行けば楽しめる様子。私は他のお店も少し見たかったけど、自分の気に入ったお花買ったら、愛娘からはすぐに「帰ろう」の一言。


散歩の途中で「カフェする~」と言って、自転車を置いてさっさとBarに入ろうとする愛娘!!
いつもお客さんがいっぱいて前から気になっていたお店だったので、ちょっと一息。
ショーケースに並んでいたドルチェが美味しそう。ナポリで食べて気に入った貝の形をした『スフォリアテッラ』も売っていたので、また今度買いに行こうね~♪
にほんブログ村 海外生活ブログ イタリア情報へ
にほんブログ村

2015年11月19日木曜日

ミラノで和食『 ふくろう(Fukurou)』

約1年半前に行き、美味しくて大満足した
ミラノの日本食レストラン『ふくろう(Fukurou)』にまた行ってきました。
住所はVia A.T.Trivulzio 16 20146 Milano
地下鉄『Gambara』の近く


今回も予約はしていなかったのですが、心配になり当日電話をするも、すでに予約で一杯!!
仕方ないので、お店に行って、席が空くのを待つことにしました。


12時半にお店に着いて、「案内できるのは早くて1時間後」と言われたけれど、私も愛娘も完全に和食の気分だったので、待つことに。

駐車できる場所が無かったので、駐車場を求めて約30分。
私はお店で約1時間待ちましたが、愛娘も車を停めた後約30分近く良い子に待ってくれました。

今回頼んだのは、

重箱海鮮
味噌ラーメン
担々麺とチャーシュー丼のセット


 
 
今回食べた物もどれも美味しかったのですが、前回初めて行った時ほどの感動はなし!!
 
重箱海鮮のご飯が少なすぎて、わさび醤油をかけて食べたらしょっぱくて大変だったと思います。私はお刺身をしょうゆにつけながら食べたので、これなら刺身定食でも良かったかもと後悔。ご飯の量は私でも全然足りないので、男性ならなおさら足りないことでしょう。ご飯がもう少し多くなると良いですね。
 
味噌ラーメンは、脂が多くて、最後の方はしつこい感じがしました。
でも、生めんは美味しいかった。
 
担々麺は、細麺でしたが、もう少し太い面の方が個人的には良いなぁと思いました。
 
 
お寿司や刺身なら他のお店でも楽しめるので、ラーメンが食べたくなったらまた行きたいかもとは思いますが、どうでしょう。。


にほんブログ村 海外生活ブログ イタリア情報へ
にほんブログ村

2015年11月17日火曜日

寝言もイタリア語!

幼稚園の2年目の愛娘は、仲良しのお友達(ジェシカ)もできて、幼稚園に行くのが楽しい様子で嬉しいです。

イタリア語での会話も上達し、幼稚園でも先生の言うことは分かっているし、お隣のおじさんやおばさんとも話が出来るようになりました。
家でも絵を描いたり遊ぶ時にはイタリア語で話すことが増えました!!イタリア語の歌もよく歌っています♪

今朝は、なんだかずっとイタリア語で話している愛娘。「お母さんも日本語じゃなくてイタリア語で話して~」なんて言われて、イタリア語にするとちょっと考える時間がかかったり、発する言葉が少なくなってしまうので困ってしまいました(汗)


この前は、寝言もイタリア語!!
きっと幼稚園で過ごしている時の夢でも見ていたのでしょう。

今後が楽しみです~。


写真は、家の中で魔女遊び中♪
 

にほんブログ村 海外生活ブログ イタリア情報へ
にほんブログ村

2015年11月13日金曜日

霧の季節

イタリアの冬の風物詩
霧の季節がやってきました!!

午後4時半。

家の前にあるサッカー場では、
急な冷え込みで発生した霧の中でサッカーの練習に励む子どもたち。


幼稚園の後に公園に行ける日もあと少しになりそうです。

でも、最近の愛娘は「まだ おやつ たべたぁい」と言って公園には行かないで家に直帰する毎日です。
幼稚園でもおやつ(パンや果物)を食べてきているのに、家でも何か食べているので顔がまん丸になってきています~(笑)


にほんブログ村 海外生活ブログ イタリア情報へ
にほんブログ村

2015年11月10日火曜日

マントヴァでお寿司

ずっとお寿司が食べたくて、
Expoも終わってしまったので、日本館のレストランに入っていた京樽のお寿司も食べられず・・・。


ミラノまでわざわざ日本食を食べに行くのも遠いので、
マントヴァにある『Sushi Ono』でお寿司をいただきました~♪
このお店はブレシアにもありますが、マントヴァの方が人気のようでお客さんがたくさん!


お店に入り、店員さんに「テーブルとタタミどっちがいいですか?」と聞かれたので迷わず「タタミ」と回答。

しかし、案内されたのは「TATAMI」と言っている座敷。これは『畳』では無いぞー!!!!
さらに驚きは、靴のまま上がること!!

確かに、イタリア人にとって靴を脱ぐことは恥ずかしいことらしいが、靴で歩いている様子は何とも不思議な感覚でした。


今回頼んだのは、
握り寿司の盛り合わせ
天丼
天ぷらうどん











どれも満足の味でした。
しいて言うなら、
天丼のつゆの味が薄かったことと、お米がぱさぱさだったこと。

でも、私の食べたかったお寿司は大満足でした~♪


食事の後は、町を少しお散歩。
湖に石を投げて遊んだり、フリーマーケット市が開催されていて、愛娘は塗り絵をしたり、アナ雪のエルサの飾りを買って楽しみました~。



にほんブログ村 海外生活ブログ イタリア情報へ
にほんブログ村

2015年11月6日金曜日

お風呂のおとも

我が家では、毎日湯船にお湯を溜めてお風呂に入りますが、イタリアでは多分珍しいこと。
湯船の無いマンションも多いそうで、 部屋探しをする時に湯船付きの部屋を見つけるのにだんな様と通訳さんが苦労したそうです。


だんだん寒くなり、お風呂に入浴剤を入れてのんびり温まりたい~と日本から持ってきた入浴剤を大事に使っている日々ですが、イタリアでも入浴剤が無いかなぁとスーパーで探してみると一つだけ発見!!

それは、バスソルト

写真の左側の緑の物がイタリアで買ったバスソルト
右側はオーストリアに行ったときに買ったバスソルト。

これを入れると体の芯から温まる感じがして、今年の冬はお風呂にのんびり入って温まることができそうです~。

入浴剤はまだ一種類しか探せていませんが、青色もあったので今度買ってみたいと思います♪

にほんブログ村 海外生活ブログ イタリア情報へ
にほんブログ村

2015年11月3日火曜日

4歳4カ月

愛娘は4歳4カ月になりました。

身長:103.9cm
体重:16.6kg
足のサイズ:16~17cm(イタリアだと27)



幼稚園では、仲良しのジェシカと楽しく過ごしているようです。

幼稚園で何をしたのか聞いても、あまり詳しく話してくれないことが多いのですが
「きょうは せんせいに おこられなかったよー」と言う日もあるので、怒られることもけっこうあるのかな!?

この前は自分から、「きょうは 3かい ないたのー」と報告してきた日がありました。なんでも、お友達のソフィアに顔や腕をたたかれたようで、泣いてしまったようです!でも、やり返した様子はないので良かった。

幼稚園が疲れるのか、帰ってくると「だっこ~」と甘えてくることも多いです。



最近は、椅子を使って冷蔵庫の中のチーズやおやつのゼリーなどを自分で取るようになりました!
「アイス食べたい~」といってすぐに冷凍庫を開けていることも!!
勝手に取るのではなく、事前に確認をするものの、こちらの返事を待たずに冷蔵庫を開けるという行動に移してしまうので少々困りもの・・。


日本語の歌より、イタリア語で歌うことがとっても増え、幼稚園で歌っている歌や『アナ雪』のイタリア語バージョンの歌を覚えて良く歌っています。
曖昧な歌詞を適当に歌っているので、聞いていて面白いですね~(笑)


黙々と絵を描いたり、ご機嫌に歌をうたっていたかと思うと、一人でベットに行って眠ってしまっていたり。
毎日めいっぱい遊んでいる愛娘です。

にほんブログ村 海外生活ブログ イタリア情報へ
にほんブログ村

2015年11月2日月曜日

『Zuppa di pesce』(魚介のスープ)

だんな様が好きで、レストランに行ってこれを見つけるとよく頼んでいる『Zuppa di pesce』(魚介のスープ)。


家でも作ってみようということで、
料理の本を見ながら、材料を私が切り、
だんな様が調理をするという合作で作ってみました。


調理時間は約1時間半



パンとスープとサラダというシンプルな夕食でしたが、
魚・たこ・貝の入った豪華なスープ『Zuppa di pesce』(魚介のスープ)を美味しくいただきました~♪

にほんブログ村 海外生活ブログ イタリア情報へ
にほんブログ村