2016年2月28日日曜日

イタリアで発見!雛人形

ブレシアの町の中心(チェントロ)を歩いていたら、雛人形を発見!!


それも、結構ちゃんとした作りでとっても綺麗でした。
1体90ユーロ位だったと思います。


イタリアの風景の中に飾られた、雛人形。
周りの猫の飾りは少しうるさい感じもしましたが、優雅な一角にしばしみとれてしまいました~♪


にほんブログ村 海外生活ブログ イタリア情報へ
にほんブログ村

2016年2月22日月曜日

サロ(SALO')観光

週末は、お天気がよかったので、
家から車で約1時間の所にあるガルダ湖の周辺のサロに行ってきました。




この日の最高気温は約16℃と散歩日和。
愛娘の大好きな石投げは、石が見当たらず出来なかったのですが、
湖の周りを歩き、白鳥を見たり骨董市を見たり、ベンチに座って湖を眺めたり街をのんびり散策。










ドゥーモはミサをしていたので見れず、
望遠鏡はお金を入れたけれど見れず・・・とハプニングもありましたが、
ランチには美味しい料理を堪能できました。

お店はこちら。
『Osteria Tirabusu』
P. Zza Sant'antonio 25, Salo, Italy

 最初に、じゃが芋のペーストが出てきたのですが、これが美味!!だんな様は「おいしい!」を連呼していました(笑)

イタリアで食べるジャガイモは甘くてとても美味しいです♪
 
 
愛娘にはトマトソースのニョッキを頼み、私たちは前菜(アンティパスト)魚の三種盛りとパスタ2品を頼みました。



パスタ(左)は魚とオリーブのパスタ。パスタ(右)は海老のパスタ
このお店ならではのパスタで、とっても美味しかったです。
ドルチェも期待できる感じでしたが、お腹が一杯で断念。


とっても優雅な週末になりました~♪


にほんブログ村 海外生活ブログ イタリア情報へ
にほんブログ村

2016年2月19日金曜日

ミラノのカーニバルイベント

先週の土曜日2月13日、ミラノに買い物に出かけました。

メトロに乗って、ドゥオーモへ向かっていると、仮装をした子供たちがちらほら!
ブレシアでは2月8日9日と学校がお休みで、カーニバルは終わっているのに!?と思いながら、ドゥーモ前の広場に到着。


なんと、カーニバルのイベントをやっていて、仮装した子どもたちがたくさん!!
女の子はエルサもアンナになっている子もたくさんいて、男の子はスパイダーマンやバットマン、スターウォーズのダースベーダ―やトルーパ―の子もいました。
紙ふぶきを投げたり、スプレーをかけあったり、盛り上がっていました。


愛娘のドレスも持って来て、着せてあげればよかった・・・。
こんなイベントが開催されているとは知らなかったので、残念。。

愛娘に買ってあげた水色のエルサのドレスは、結局、家の中でしか着ておらず、映画のサウンドトラックCDを聞きながら歌って踊るのみ。
本人は十分楽しんでいるのですが、折角なら外も歩きたかっただろうなぁと残念に思いながら、ミラノ散策を始めました。


夕方、帰路に向かうときに、またまたドゥオーモ前広場を通ると、にぎやかな音楽が響いていて、そちらに行きたいと言う愛娘。

一日私たちの用事に付き合って歩かせたので、最後に愛娘の希望も聞いてあげようと広場の中を通り始めると、
紙ふぶきをかけられたり、スプレーの泡をかけあっている子ども達がたくさんいて、その泡を浴びてしまいそうなので、断念。

中には、スプレーの泡だらけで洋服も頭もぐちゃぐちゃだったり、生卵を頭に付けた子まで!!!
小さな子どもたちがはしゃいで紙ふぶきを投げている様子は微笑ましかったですが、中高生位の子が度を越した感じでお祭り騒ぎをしている様子は気が引けました・・・。
日本では考えられないような汚い様子に写真も撮る気にならず。



紙ふぶきやスプレーの残骸は誰が掃除をするのだろう・・・と思ったりしつつ、ゴミが散乱する汚い街イタリアを象徴するような町の雰囲気の中、
買い物をしたり、揚げピザを食べたり、カフェを楽しんで帰ってきました。

にほんブログ村 海外生活ブログ イタリア情報へ
にほんブログ村

2016年2月17日水曜日

ドイツで食べた忘れられない日本食

毎年12月になると、クリスマスマーケットに行っています。
ドイツやオーストリアに行くと、町も綺麗で、楽しいのだけれど、一番困るのが食事。

ということで、去年の12月にクリスマスマーケットを見に行ったドイツでは、日本食を食べに行きました。



お店は『KICHO(喜長)』
19, 70182 Stuttgart, Baden-Wurttemberg, Germany



肉料理で疲れた胃を休めるべく、頼んだのはあっさりしたものばかり。
食欲旺盛の愛娘は、「ラーメン♪」と嬉しそうに注文していました!

納豆巻きといなりずし
豆腐と海藻のサラダ
天ぷらうどん・きつねうどん
しょうゆラーメン



最初にお寿司とサラダが届き、美味しいなぁと胃も心も大喜び。

その後、うどんが来て、関西風のだしの色に期待大♪
でも、何だかスープの味が変!!

あれ?あれあれ??・・・・


店員さんに言ってみるものの、
「厨房に確認していつも通りのだしです」との回答。

仕方なく食べ続けると、うどんの上にのっているワカメが酢の物だったようです!!!!

再度、「ワカメが酢の物のようです」と店員さんに伝えるのは諦め、風変わりな味のうどんを食べ、忘れられない日本食になりました!


基本的に料理は美味しいお店だと思うので、ドイツで日本料理を食べたくなったら行ってみてくださいね。



にほんブログ村 海外生活ブログ イタリア情報へ
にほんブログ村

2016年2月15日月曜日

祝日のブレシア

2月15日、私たち住む町ブレシアは祝日で、愛娘の幼稚園はお休み
学校関係はお休みで何となく町中は静かな気もしましたが、Barやスーパーなどのお店はやっているようで、だんな様の会社もいつも通りでした。

お隣のシルバーナに会ったら、「今日はお休みだけど、大人になるとこの祝日は好きじゃないのよー」と言っていました。なぜでしょうね・・。


先週末から、幼稚園イヤイヤがまだ続いている愛娘は、「せんせいが 3かい やすみだっていってた~♪」と嬉しそうに話していました。

一日お休みだと、時間がたくさんあるので、今日は愛娘と工作

お雛様を作ってみました。(作り方こちらのHP参照)

材料は、乳酸菌飲料の容器や折り紙など
花紙が無かったので、ナフキンで代用したり、家にあるもので可愛らしいお雛様が完成!


午前中は晴れていたのですが、午後からは曇り。でも、雨は降らず、そんなに寒くもなかったので、公園でも遊べました。
自転車で公園まで行き、スパイダーマンのように網を登り始める愛娘。ジェラート屋さんごっこをしたり、ボールを蹴ったり、久しぶりに公園での遊びをゆっくり楽しみました~。


にほんブログ村 海外生活ブログ イタリア情報へ
にほんブログ村

2016年2月12日金曜日

桃の花と雛飾り

スーパで桃の花を発見!!

思わず買ってしまい、たくさんのつぼみが少しづつ花開くのを楽しんでいます。


雛飾りも出しました♪
 








部屋が華やかになりました。
イタリアには小さな雛飾りしか持ってこれないので、愛娘の雛人形はまだありません。

私が祖父母に買ってもらった雛人形が実家にあるので、それを愛娘に受け継いでもらいたいと考えています。
7段飾りを見たら、きっと喜ぶでしょうね~♪

にほんブログ村 海外生活ブログ イタリア情報へ
にほんブログ村

2016年2月9日火曜日

黒糖パン

スーパーで定期的にもらう冊子に、新製品の広告があり、そこに黒糖を発見。

早速買いに行って、愛娘の好きなぶどうパンを作ってみました。


今までは、イタリアで見かけなかった(BIO商品を売っているお店にはあったのかもしれないけれど、気づかなかった)ので、何度か日本から買って来て数回で使い切り!

これからは、黒糖の芳醇な香りと甘さのパンを楽しめます♪
モチモチとしてとっても美味しいで~す。

にほんブログ村 海外生活ブログ イタリア情報へ
にほんブログ村

2016年2月8日月曜日

幼稚園でフェイスペイント

この時期のイタリアは、ヴェネチアで開催されるカーニバルという祭典でなんとなく盛り上がっています。

いろんなところで仮装衣装を見かけ、娘も欲しいと言い続けた水色のドレス。何度も我慢をして、それでも欲しいと言い続けたので、ようやく買ってあげました。

最初は着慣れなくて、座ることも出来ず、ずっと立って遊んでいましたが、慣れてきたら、踊ったり、魔法を出す真似をしたり、座ってテレビを見たりしています♪





幼稚園でもカーニバルのフェスタがありましたが、残念ながら仮装は無し!!幼稚園も一応学校。イタリア人だけでなく、いろんな国の子どもが居るし、家庭事情も様々なので、仮装してくるのは無しにしたのでしょうか。


幼稚園では連日仮面を作ったり、2月5日はイベントの日で、先生がフェイスペイントをしてくれました。みんなで歌ったり踊ったりして楽しかったようです。
プーさんのお面は、仲良しのジェッシカとお揃い!チョウのお面を付けると、スパイダーマンのようなポーズをしてくれます~(笑)












お迎えに行くと、おでこにチョウチョのペイントがしてありました。
 
家に帰ってくると、私の顔にも「描いてあげる~」と言い出した愛娘。顔はやめてー!!と 手に書いてもらうと、本人も満足したようです・・。

にほんブログ村 海外生活ブログ イタリア情報へ
にほんブログ村

2016年2月4日木曜日

節分

愛娘が小さい頃は、豆をのどに詰まらせたら怖いのでやる気なし。

去年はちょうど日本に一時帰国中だったので、福豆も鬼のお面も簡単に手に入り、愛娘は豆まきを初体験。
何とも風変わりな豆の投げ方をして家族を笑わせてくれました。


今年も豆まきをしたいなぁと思い、イタリア5年目にして、で初めて福豆を作り豆まきもしました。

鬼の置物とお面も作り、雰囲気はバッチリ!

恵方巻は、家族そろって食べたかったので、前倒しで週末に食べました(写真撮り忘れました・・)。



福豆はイタリアで手に入る大豆(Soia Gialla)を豆農家直伝の方法(HPはこちら)でつくりました。でも、美味しいので豆まきにするのはもったいないと思い、豆まきには拾うのも簡単な落花生ですることに。
でも、愛娘としてはどうも雰囲気が出ないらしく、落花生の殻をむいて投げていました・・・。


手作りの福豆も気に入ったようで、自分の年には関係なく、どんどん食べる愛娘。「おかあさんとおなじくらい たべたい~」とポリポリ、口にほおばっていました(笑)
にほんブログ村 海外生活ブログ イタリア情報へ
にほんブログ村

2016年2月2日火曜日

4歳7カ月

愛娘は4歳7カ月になりました。

身長:105.3cm
体重:17.2kg
足のサイズ:17cm(イタリア
だと
26



お風呂に長く入るのが好きな愛娘。湯船の中で料理ごっこをしたり、ABC~の英語を練習したり、1~100まで言えるようになったり、最近はしりとりもできるようになり、毎日の長風呂を楽しんでいます。





Frozen(アナと雪の女雪)に続いて、スターウォーズにもはまっていて、スーパーでもらえる人形を集めたり、お菓子もスターウォーズの書かれたものを選んだり、LEGOを買ったりしています。
お気に入りはトルーパー(写真:袋の中央)という白い兵隊!?いつまで続くのやら・・・。


冬休み明けから、幼稚園を嫌がることが多くなり、平日の夕方や日曜日の夕ご飯の時間帯には抱っこを要求することが増えました。

朝出かける時間になると、泣き出したり、お昼の後に迎えに来てほしいと言ったり・・・。
仲良しのお友達に、「腕をぎゅーっとつかまれた」とか「目を指で押された!」ということもあるので、友達関係で少し悩んでいるのかも!?
でも、サッドという新しいお友達も出来たようなので、幼稚園での生活をもっと楽しんでもらいたいですね。

にほんブログ村 海外生活ブログ イタリア情報へ
にほんブログ村