2012年9月27日木曜日

フラダンス

今回は、イタリアとも愛娘とも関係ない話をしたいと思います。


フラダンスは日本でとっても流行っていて、
イベントやお祭りがいろんな所で開催されていますね。

私も日本ではフラダンスを習っていて、3年くらい続けていたでしょうか。

もともとダンスは好きで、社交ダンスやサルサもやったことがありました。
映画の「フラガール」を見に行って、『フラダンスを踊ってみたい』
と思ったものの、さてたくさんある教室の中でどの教室に通おうか・・・。

その時に住んでいた街で「フラダンス教室」のポスターを見かけたので、
書いてあった番号に電話をして、見学に行ってみました。

その教室は、私の母と同じくらいの年代から
さらいに上の年代のお姉さま方がほとんどのクラスでした。
みなさんとても楽しそうに踊っていて、先生もとっても優しくて綺麗☆
見学だけのつもりが、「一緒に踊りましょ~」の誘いでGパンで踊ることに!!
全然踊れていない自分の姿を鏡で見て恥ずかしい気持ちになりましたが、
なんだか気分がスッキリしたのを覚えています。

レッスンが終わると、「また来週会いましょうね~」と
半ば強引(笑)にお姉さま方に誘われて、
2007年の10月からフラダンスを習い始めました。

しばらくは、お姉さま方とのんびり(休憩時間にはおやつを頂いて)
楽しく踊っていましたが、
同世代だけのクラスができ、
いろいろな曲に挑戦できるようになりました。
コンペや発表会、いろいろなイベントにも参加して、貴重な経験ができました。
それに、素敵な先生や楽しい仲間にも会えてとっても楽しかったです。


やっぱりフラダンスは良いなぁ~
曲を聴いているだけで、心がホッとするのが分かります。


イタリアに持ってきた唯一のフラ用品
(写真が逆さまになっちゃった・・)

習っていた先生のブログをみると、みんなのがんばっている様子が分かって楽しいですね。
先生のブログの中に私の事が書いてあってうれしかったです。
ありがとうございます。


イタリアでは、フラダンスは流行っていないので、
通訳さんに聞いたところ、フラダンス教室はあまりないそうです。
なので、家で踊るしかないですね~
フリを思いだしながら・・・
でも忘れてしまっていて、ステップを踏んで懐かしんでいます。

フラ好きの私に友人が作ってくれたウエルカムベア
愛娘のベビーベアも後から作ってくれました~

にほんブログ村 海外生活ブログ イタリア情報へ
にほんブログ村

2012年9月25日火曜日

託児付きの語学教室

託児付きの語学教室があると聞き、早速申し込みをお願いしました。
10月から12月の3カ月間、週に2回の教室、それも無料です。

託児無しの語学教室に行こうと思っていたので、そちらにも通いたいのですが、
託児付きの教室の情報が先に来たので、
愛娘は保育所に預け、私一人で身軽に通うことにしました。

その最初の回に行ってきました。
ブレーシャ駅から徒歩5分くらいで到着です。

朝10時に教室のある建物の入り口で待ち合わせ。
時間までに来たのは私ともう1人のナイジェリア人のママさん。

13人の少人数クラスと聞いていたのですが、2人だけ??

10時を過ぎて1人・・2人・・・・・・とやってきます。
10時半になって、ようやく生徒7人が教室に集まりました。

託児所の様子を見ているときにあと2人来たので、
今日集まったのは全部で9人だと思います。
もちろんみなさん子連れです。(子どもは3カ月~1歳5カ月までいました。)


クラスの曜日、先生の名前、教室の内容(月曜が会話・水曜日が筆記)、
託児の注意事項の説明がありました。

出身地と名前の確認をされて、日本人はもちろん私だけ。
聞きとれたのは、ナイジェリア、パキスタン、モロッコの人がいましたが、
名前は発音が難しくてなかなか覚えられそうにありません。

先生に私の名前の『MIZUHO』は難しいと言われましたね。
イタリアでは『H』を発音しないので、その後も3回くらい確認をされてしまいました・・・。



今回、遅れてくる人が多かったので、
今度から教室には「託児所に預けて、10時にはここに来るように」
と念をおして言われました。

託児所の様子はこんな感じ。
私は愛娘を預けませんが、無料なのでどんな感じなのか気になりましたが、
託児スタッフは4名いて、結構ちゃんとしていました。


そして、第1回目は10月1日(月)の10時から始まります。
今日配られた、ノートとペンを持って来てくださいとのことでした。

今日来ていたママさんの様子を見ていると
先生とイタリア語で話はできているし、
先生の言っていることを理解しているように見えたので
みんなどれくらいイタリアに住んでいるんですかね~

多分、第1回目は自己紹介もあると思うので、
どんなママさんたちなのか、どんな内容の教室なのか、楽しみですね~

にほんブログ村 海外生活ブログ イタリア情報へ
にほんブログ村

2012年9月24日月曜日

女子会??

イタリアで友達になった日本人女性から、
ランチに来ませんか~とお誘いがあり行ってきました。

家からバスを乗り継いで約1時間。

乗り換えの時のバス停とバスの中で同じ会に誘われた日本人の方と会ったので、
無事にお宅まで行けると一安心です。
(実は、前回行ったときには、途中までしか行かないバスに間違えて乗ってしまって、
迎えに来てもらったのです・・・)

バスの運転手さんに、降ろしてほしい場所を伝えていたので「ここだよ」と言われて
『違う気がするけど~』と思いながら降りてしまいました。
ちゃんと伝わっていなかったらしく、
かなり手前で降ろされてしまい、またまた迎えに来てもらうことに・・・。



今回のメンバーは、
イタリア人男性と結婚(お付き合い)している女性とその子どもたち、
日本人のパパとイタリア人のママをもつハーフの大学院生の女の子、
イタリアで1年間研究をするために滞在しているご夫婦、
そして私たち親子で大人8人・子ども4人が集まりました。

愛娘には先にご飯を食べさせて・・・
満足すると早速クマのぬいぐるみを持って遊びはじめました~
 
 
1品持ち寄りですが、
イクラとお刺身ののった豪華なちらし寿司とムール貝が用意されていました。
 
 
こんな感じで取り分けて、ランチがスタート。
私は、左手前のチャプチェを持って行きました。
 
       
 
                                     
デザートは3人が持ってきたので豪華ですね~
 
 
 
ご夫婦がいたので女子会では無かったですが、
どの料理も美味しくて、楽しくてとってもにぎやかなランチ会でした~。


にほんブログ村 海外生活ブログ イタリア情報へ
にほんブログ村


2012年9月20日木曜日

魚屋さん

家から車で30分くらいのところに『マネルビオ』という町があります。
そこに、新鮮な魚を売っているお店があるというので、行ってみました。


お店に入ると、ガラスケースの中に、いろいろなお魚が並んでいます。
入るとすぐに、「イタリア語は話せるの?」と聞かれました。
「少し」と答えるとちょっと安心した様子の店員さん。


新鮮な魚の他には、お惣菜もあったりして、何を買おうか品定めです。


だんな様はマグロのお刺身が食べたいとのことだったので、マグロ(トンノ)は決定です。
その他には、ホタテ(カッぺサンテ)とさば(ズゴンブロ)にしました。



さて、お味の方は・・・もちろんどれも美味しかったです。

●マグロの漬け丼

愛娘には甘く煮たマグロ丼にましたが。お口に合わず残しました・・贅沢者ー!!



●焼きホタテ
 
ホタテの塩気で十分美味
愛娘もパクパク
 

●さばの味噌煮
 圧力鍋で骨まで軟らかく仕上がりました~ご飯がすすみますね☆
 (残念ながら写真を撮り忘れました・・・)


スーパーでも売っていますが、値段が違うので美味しいのは当然でしょうか。

鯖が2匹で5ユーロ(約500円)
ホタテは4個で7.9ユーロ(約800円)
マグロは280gで14ユーロ(約1400円) 1キロ50ユーロの高級品です!!!



イタリアでは、魚を生で食べることが少ないので、たまの贅沢には良いですね☆


隣にレストランを併設しているお店なので、どんな魚料理があるのか気になります。
今度行ってみたいですね~


今日の一枚

愛娘は階段大好き❤


家の中には階段が無いので、
マンションの階段を最近は立って登れるようになりました~

にほんブログ村 海外生活ブログ イタリア情報へ
にほんブログ村

2012年9月19日水曜日

音の鳴る靴

日本で買ってもらった、歩くと『ピッピッ』と音の鳴るサンダルを履いて買い物に行きました


最近は、ベビーカーではなく、一人で歩きたがることが増えました。
ちょっと目を離しても
どこにいるのかすぐに分かっていいですね☆


イタリアでは、こういう靴が無いらしく
すれ違う人がみんな見ていきます!!
女の子となにやら会話してるのかな??
「いいでしょ~このサンダル♪」

中には、どこから音がが鳴っているのか分からなくて
娘を後ろからジロジロ見る人も。


靴屋さんに入ってみると、店員さんが珍しそうに見ています。
そして、奥にいた店員さんを呼んで「ほら見て~あの靴から音が鳴ってる!!」
という感じで、笑っていました。


イタリアはもう寒くなってきたので、サンダルの季節は終わってしましました。
足があまり大きくならなければ、来年も履いてイタリア人をビックリさせたいですね~(笑)



今日の一枚

最近、「ニコニコ~」というと
この顔をしてくれます(笑)


にほんブログ村 海外生活ブログ イタリア情報へ
にほんブログ村

2012年9月12日水曜日

保育所通い

先週1週間の午前中だけの慣らし保育が終わり、
今週からは、お昼ご飯も保育所で食べるようになりました。

保育所に向かう様子
笑顔ですが、この後保育所に入ると泣きだします!
 
 
9月10日の月曜日は、お昼を食べた後、12時半に迎えに行きました。
お腹が満たされていたからか、泣くこともなく笑顔で再会です。


9月11日の火曜日は、お昼を食べて午後のお昼寝の後、午後3時に迎えに行きました。
1時間程お昼寝もできたようで、この日も笑顔で再会です。 
でも、毎日しばらくは抱っこをして歩いて帰ります。
途中から音の出る絵本を見せるとベビーカーに乗ってくれます。


9月12日の水曜日からは、午後のお昼寝の後であれば、
何時でも迎えに来て良いと言われました。
まだ、愛娘にとっては不安な日々だと思うので、
3時半くらいには迎えに行こうと思っています。

保育所から帰ってきて、元気に家で遊んでます~
 

保育所でのお昼は、保健所が作った献立で、4週間のサイクルメニューです。
もちろん完全にイタリアンです。当然ですよね(笑)
パスタ、パン、チーズ、ハム、ジャガイモのピューレ、魚や肉のオーブン焼き・・・
どんなものを食べているのか見てみたいので、
今度写真を撮ってもらいたいなぁと思っています。


先週末から、愛娘は鼻水が出て、眠るときに苦しそうです。
起きているときは元気で、食欲も旺盛なのですが、
眠るときだけ鼻が詰まってゼーゼー言うので可愛そうです。
金曜日に受けた予防接種の副反応ではないと思うので、
保育所で風邪をもらったのでしょうか・・。

最初の1年間は、他の子から病気をもらって体調を崩すことはよくあるようなので、早速、洗礼を受けてしまったようです。



イタリアではホームドクターの小児科には予約をしてからでないと見てもらえません。
鼻水の状態も治りかけのようなので、
愛娘の自然治癒力に任せることにしましょう。


にほんブログ村 海外生活ブログ イタリア情報へ
にほんブログ村

2012年9月5日水曜日

保育所デビュー

イタリアでは、新学期は9月スタートです。
そこで、愛娘を保育所に預けることにしました。
用意した袋とコップ
袋の名前は頑張って縫いました~!!


最初の1週間は慣らし保育です。
1日目は、10時から11時の1時間、親と一緒に遊ぶ
2日目は、10時から11時の1時間半、親は途中で部屋を出る
3日目は、10時から12時の2時間、親は部屋の外で待つか保育所の外で過ごす
4日目は、9時から12時の3時間、親は部屋の外で待つか保育所の外で過ごす
5日目は、朝から12時半までで、お昼を食べて帰る


今日で3日目ですが、午前中の10時頃はちょうど眠たくなる時間ということと、
私がいると抱っこになってしまって、最初の2日は大泣きです・・・。



1日目は1時間が経過する前に疲れて抱っこになってしまったので、帰ってきました。
10カ月の子どもと一緒の場所で遊んでます
歩けるからちょっとお姉さんに見えますね☆


2日目は最初の15分は遊んでいたのですが、また抱っこになったので
保育士さんにお願いして、私は別の部屋で待つことに・・・
保育士さんの抱っこで少し眠ったあとは、抱っこのまま音楽を聴いて過ごしていたようです。
泣きわめいて保育士さんはオムツを替えられなかったそうです。
2日目も1時間半より前に帰っていいと言われて、帰ってきました。


3日目の今日は、最初は保育士さんに抱っこされていたようですが、
途中からは愛娘より大きいお姉さんやお兄さんたちと楽しく遊んでいたようです。
持って行った午前中のおやつはペロリと食べ、2時間過ごしました。
今日はオムツも替えてもらっていました。


あと2日間どうなるでしょうか。
朝の預けるときと、帰りに私の顔を見たときには泣きだしますが、
少しずつ慣れてるようですね~


午前中にたくさん遊んでいろんな刺激を受けているので
家に帰ってきた午後は、お昼ご飯を食べた後に
2時間から3時間グッスリお昼寝しています。


ちなみに、1カ月の保育料は

午前7時半から午後7時までの保育で、450ユーロ(約4万5000円)
食事代(お昼と午後のおやつ)が1日5ユーロ(約500円)で、
20日通うと100ユーロ(約1万円)
合わせて月に550ユーロ(5万5000円)です。

この他に保険料が年間35ユーロ(約3500円)と
入園料が120ユーロ(約1万2000円)

日本に比べて保育料は高いのでしょうか??
私立の保育所で、親の所得によって変わることなはく、一律のようです。


愛娘を預けている間、
私は少しのんびりするのと、イタリア語を勉強しようと思います~



にほんブログ村 海外生活ブログ イタリア情報へ
にほんブログ村

2012年9月4日火曜日

1歳2カ月

愛娘は1歳2カ月になりました。

身長は・・・(測っていません)
体重は9.2キロ


最近、運動量が増えたからか、体重が増えないのが心配ですが
食欲旺盛なので、しばらく様子をみましょう。

お腹が空くと口に手を持っていって意思表示をします。
少し前にベビーサインを教えていたので、『食べる』は覚えたようですね(笑)
他のサインは、私もあまりしなくなったので全然しません・・・

食欲旺盛でも、好き嫌いが出てきて、
気に入らないとポンポン捨てて食べないことがあるので
悲しくなります。。


お気に入りのものは、お財布とベビーフードの瓶詰め、じゃがいも(笑)
持っていると落ち着くのか、持ったまま眠ったりします。


他にもヨーグルトの空容器や声を真似するペンギンのぬいぐるみもお気に入りです。



それから、手遊び歌が好きで、私の動きをじーっと見ています。
音楽が鳴ると手をたたいたり
グーチョキパーの歌の時には「グー」をして楽しそうにしていますよ~。

嫌いなのは、歯磨きとお風呂の湯船の中で座ること。
歯磨きは虫歯にならないか心配だし、湯船ではだんだん寒くなってきたので
体が温まらなくて困ります。。


公園では滑り台も滑れるようになりました~
今週は天気が悪いので、お天気のいい日にまた行きましょうね~



にほんブログ村 海外生活ブログ イタリア情報へ
にほんブログ村