2014年12月29日月曜日

クロアチアのファミリーホテル

今回のクロアチア旅行は、愛娘も楽しめるようにファミリーホテルを選びました。海が近いので愛娘の好きな石投げも出来るし、スパやプール、子どもが遊ぶプレイエリアがあるという『ホテル マリナ(Remisens Family Hotel Marina)』です。

初日は途中で観光をしてからホテルへ行ったので到着が遅くなってしまいました。暗くなっていたのですが外に行きたいと言う愛娘のリクエストで、海とホテルのすぐ近くにあった公園で少し遊びました。夜の海も綺麗ですね~。夕飯まで時間があったので、プールも楽しみました。
 
 
3泊4日の滞在中、 プールには毎日入りました。海水を使っているのかしょっぱくてビックリしましたが、愛娘は少しづつ慣れて浮き輪を使って楽しそうに浮いていました。
 

子ども用のプレイエリアは、日に数時間だけと開いている時間が決まっていますが、工作をしたりお兄さんが一緒に遊んでくれたり、滑り台もあって寒い冬や雨の時でも遊べるので愛娘も楽しかった様子。4歳以上は子どもだけで遊びに来ても良いそうですが、3歳以下は親が付き添っていれば遊べると言うことで良かったです。



スパは16歳以上しか入れないので、私は愛娘と過ごすことに。サウナに行ってみただんな様は、冷えた体を温められて気持ちよかったようです。でも、男女一緒なのに水着着用ではなかったと言っていました!!女性はタオルを体に巻いてサウナに入っていたそうですが、私は行かなくて良かった(笑)



クリスマスイベントで、夜8時からホテルのロビーで音楽演奏がありました。夕食を食べ終わった子どもたちが集まり始め、愛娘も踊ったり走ったり楽しそうでした♪

朝・夕食付のこのホテル。クリスマスの時期は休みのお店が多いので、食事に困ることが少なくて助かりました。
観光で外に出かけることは多かったですが、ホテルの滞在をこんなに楽しめたのは初めて!家族みんな、大満足の旅行になりました。

観光の様子はまた今度書きますね~。


にほんブログ村 海外生活ブログ イタリア情報へ
にほんブログ村

2014年12月24日水曜日

今年のクリスマス 2014

毎年クリスマスには日本に帰り実家で過ごしていましたが、今年のクリスマスは、初めてイタリアで過ごします。
朝起きると外は真っ白!!
と言っても雪ではなく、最近は霧が多いブレーシャです・・

今年も日本からたくさんのクリスマスプレゼントが届きました!
ありがとうございます♪

そして、大きなプレゼントが!!!
公園のトランポリンが大好きな愛娘に、家でも楽しめるトランポリンを購入。体重80キロまで可能なので、大人も楽しめます。

絵は、愛娘が幼稚園で作ったもの!
ケーキはだんな様のリクエストでチョコのケーキにしました。
サンタの飾りが手に入らなくて、パンダのチョコです・・・。


ドゥオーモに行ってみると、クリスマスの飾り(プレゼーピオ)がありました。とっても綺麗ですね。町のあちこちにもツリーがあり華やかでした。

25日から3泊4日でクロアチアに行ってきます。
子どもが遊べるプレイエリア付のホテルにしたので、愛娘が楽しめるといいなぁと思っています。

ではみなさん、メリークリスマス!!!


にほんブログ村 海外生活ブログ イタリア情報へ
にほんブログ村

2014年12月19日金曜日

幼稚園の参観イベント2014年12月

初めて幼稚園の参観に行ってきました。

各クラスから数組の親子が集まって、クリスマスにちなんだ絵を使ってゲームをしたりお菓子を食べたりして、約1時間を過ごしました。


ゲームの説明では、先生が「皆さんが知っている○○ゲームをします」と話し始めると、親たちは『あ~あれね』と言う反応。私だけ??となっている様子を察知した先生は、丁寧に説明してくれて、途中で理解できたので良かったです。

簡単にいうと、いわゆるビンゴゲームでした(笑)絵が9個貼ってある円盤と赤い丸のカードを渡され、先生や子どもが袋の中から選んだ絵と同じ絵に赤丸のカードを置いていくというもの。全部に赤丸が置ければ「トンボラ(tombola)」と言って終了。

2つ目のゲームは、いわゆる神経衰弱ゲーム。2枚づつ同じ絵のある板を数組裏返しに床の上に置き、一人ずつ順番に板を2枚めくり、同じ絵を当てるというもの。


ゲームの途中で、子ども達が中央に集まって歌って踊る場面がありましたが、愛娘は参加せず!!保育園でも歌っていたはずの歌なのに・・・。

最後には、クリスマスに食べるパンとお茶を出されて、プレゼントももらいました♪

とても楽しいひと時でした。

愛娘の過ごす幼稚園のクラスの中の様子。 カラフルで園児たちが書いたり作ったものが沢山飾ってありました。



















愛娘が自分の引き出しの場所や、給食の時に使うエプロンの置き場所を教えてくれました。

「毎朝、幼稚園には行かないの」とまだ言うことはありますが、幼稚園での生活は楽しんでいるようです。

にほんブログ村 海外生活ブログ イタリア情報へ
にほんブログ村

2014年12月15日月曜日

クリスマスカード

イタリアに来て3年目。
今年のクリスマスと年末年始は初めてイタリアで過ごすことにしました。

そこで、クリスマスカードを送ろうと買ったものの、なかなか書けず出すのがすっかり遅くなってしまいました。

切手を貼って送った友人もいますが、手持ちの切手が足りないのでまとめて送ろうと郵便局へ行ってきました。

いつもは空いている郵便の窓口もクリスマスで小包や手紙を送る人が多いのか並んでいました!!
そして、私の番になり手紙の束を出し「日本に送りたい」と伝えると、「全部日本に送るの?」と聞き返され、「届くのは1月よ」と言われてしまいました。


ガーン!!!ちょっと予想はしていたけれど、出すのが遅すぎましたね。


郵便局員は、封書の1つ1つを重りに載せ、【パソコンの画面をカチカチ→プリンターで印字する】を続けること約10分
作業効率が悪いし、後ろで並んでいる人に悪いなぁと思いながら待っていました。

ちょっと封筒が大きい物と重い物はなんと4€!!
他の物は封筒もハガキも2.3€。
以前郵便局で確認したとき(去年の夏は2€だった)からまた値上がりしていました!!!!!いったいいくらまで上がるんでしょうね・・・。
そして、郵便局に行く前にを出した封筒に貼ったのは2€分の切手。無事に届くのだろうか・・・。


今回、クリスマスカードを送った方々へ。
無事に届くと良いのですが、1月になるのでのんびり待っていてください。
届いたらメール等でご一報いただけると嬉しいです。

 
にほんブログ村 海外生活ブログ イタリア情報へ
にほんブログ村

2014年12月13日土曜日

アルプス動物園(AIPENZOO)

インスブルックの2日目は、動物園に行きました。
アルプス動物園はヨーロッパで最高所にある動物園のようです。

こじんまりとした動物園だろうから、2時間もあれば十分と予定を立てましたが、思っていた以上に見ごたえがあり楽しめました。



大きな水槽があったり、オオカミを間近で見ることができたり、動物が飼育されているエリアの中に入れて、網が無い状態で鳥やヤギを見ることができました。











動物とのふれあいコーナーには、羊やポニーがいました。エサが売っていたので買おうとしたら羊たちが「ちょうだい ちょうだい」と顔を出してきました。(でも、機械が壊れていてエサは出ないしお金は戻ってこず・・)
ポニーは羊たちをかき分けて私たちに近づいてきて、触ってほしい様子!!みんな可愛らしかったです。











鳥が多い動物園でしたが、最後のルートにはクマがいました。見学ガラスの前を行ったり来たり、目の前に来るクマにみんな大興奮!!


動物園から町の中心へは、電車で行けます。とっても便利ですね。
お昼ご飯を食べに、クリスマスマーケットが開催されている中心地へ向かいました~。
 


にほんブログ村 海外生活ブログ イタリア情報へ
にほんブログ村

2014年12月11日木曜日

オーストリア料理を食す

今回の旅行中にレストランで食べたのは2回だけ。
クリスマスマーケットの屋台やお店でいろいろ食べました!

ポテトのピッツァと 肉とスパイスのスープ(パン付)
 
カフェをしようと立ち寄ったお店でケーキとフルーツティーを頂きました。愛娘が選んだのはマロンクリームをチョコで包んだ栗の形のもの。

お店で食べたのはチロル地方の郷土料理とオーストリア料理。



レストランで食べた料理は、
パスタ入りのスープと
ソーセージのグリルと
ジャガイモと肉の炒めもの(洋風肉じゃがのようなイメージ)


 
 
パスタが好きな愛娘には、オーストリア料理はなかなか食べられそうなものが無くて苦労しました。 でもスープがあって良かったです。外食続きで野菜が不足していたので、キャベツのサラダがとっても美味しく感じました。
 
 
にほんブログ村 海外生活ブログ イタリア情報へ
にほんブログ村かな

2014年12月10日水曜日

オーストリア インスブルックのクリスマスマーケット

今年はイタリアから程近い、オーストリア インスブルックのクリスマスマーケットに行ってきました。
イタリアが3連休だったこともあり、のんびり2泊3日の旅です。

インスブルックにはお昼過ぎに到着。
町全体がクリスマス一色で、思っていたより大きい規模に驚きました。

愛娘はメリーゴーランドに乗りご機嫌。
町の中には大きなツリーがあったり、いろんな人形が飾ってありにぎやかでした。


 オーストリアのチロルで生まれたクリスタル製品のスワロフスキーが有名。スワロフスキー・クリスタルワールドは改装中で入れないので、町の中にあるスワロフスキー・ハウスを見てきました。


夜が近づくと人がだんだん増え、寒さも増してきました!!
お酒の飲めない私たちは、子どもも飲めるノンアルコールの「キンダープンシュ」を飲み、体を温めました。
イルミネーションも綺麗に輝いています!





 
 
2日目の夕方には市の塔に登り、町を上から眺めてきました。愛娘はすぐに歩けないと言い出し、だんな様が肩車をして昇ることに!!約15キロの娘を乗せて148段の塔を登りました。



クリスマスマーケットの楽しみは、飲んで食べて、クリスマスグッツを買うこと。今年も一杯楽しみました~♪


 
にほんブログ村 海外生活ブログ イタリア情報へ
にほんブログ村