2012年12月16日日曜日

ドイツ(ミュンヘン)のクリスマス市 Ⅱ

2日目は晴天。
でも、前日同様、気温はマイナスの寒い一日でした。

昼間のミュンヘンの街をブラブラ。
夜よりも人が少なく、クリスマス市のお店も少し開いていたので、
ゆっくり観光することができました。

夜はイルミネーションで
綺麗なクリスマスツリーになっていた木

クリスマスの飾りのお店
昼間でもキラキラ
 
ジャガイモをつぶして油で揚げたポテトフライ
リンゴジャムを付けて食べると意外に合いました!!
 
前日、ベビーカーで冷えたからか2日目はほとんど抱っこ。
途中で寒くても少しだけ歩いていました。    
左手にはお気に入りのライオンのぬいぐるみを持ってます。
 
 
前日の夕食は、ワイン・ナッツ・ホットドックだけだったので
2日目のランチはレストランでドイツ料理を堪能しました。
 
寒かったので温かいスープと、
お店の人のお勧めの料理は、2つとも肉料理。
 
マッシュルームのスープ

肉のステーキ
煮込んだ肉
 
お肉にはどちらもジャガイモの付け合わせ!!
肉もジャガイモも量も多くてボリューム満点。
パンは出てきませんでした。
 
ビールを良く飲む国だからか、少し味が濃かったように思いますが
美味しかったです。
 
 
 
最後に、ミュンヘンから車で2時間位離れた所にあるお城
『ノイシュヴインシュタイン城』を見てきました。
ディズニーの『シンデレラ城』のモデルにもなったお城だそうです。
 
この日はお城までのシャトルバスが出ていなくて、
お城までは雪道を歩くしかなかったので、遠くから見るだけ。
また今度、気候の良い時に行ってみたいです。

 
今回のクリスマス市で買ったクリスマスの飾り。
木でできたツリーです。
 
周りにロウソクをつけると、ロウソクの火の熱で空気の流れができて
上の羽と中央内部の飾りがクルクル回る仕組みです。
 
 
最後に、高速道路のサービスエリアに会ったプレイエリアで遊ぶ愛娘。
今回の旅行では、車での移動が多くて運動不足になっていたようなのので
うれしそうに遊んでいました~。
 

にほんブログ村 海外生活ブログ イタリア情報へ
にほんブログ村

2012年12月12日水曜日

ドイツ(ミュンヘン)のクリスマス市 Ⅰ

私たちの住む街、ブレーシャに雪が降った翌日、
ドイツのミュンヘンへ車で4時間半(実際は休憩とランチを入れて6時間)かけて
クリスマス市に行ってきました。


冬は暗くなるのが早いので、普段は嫌ですが
この時期はイルミネーションが楽しめてうれしいですね♪

夕方4時を過ぎると少しずつ暗くなり
クリスマス市の明かりや街のイルミネーションがキラキラ輝いてきました。




今回のドイツ旅行の目的は、クリスマス市とホットワインとバウムクーヘン
そして、お城を見ることです。
マグカップは記念にもらってきました。
返却するとカップ代のお金が戻ってきます。

白いソーセージはプリプリでした
 
 
日本人もたくさん来店する
バウムクーヘン屋さん(クロイツカム)
 
 
出発した時のブレーシャの気温は、マイナス4℃
ミュンヘンは、マイナス7℃で、耳や手は痛くなるほど寒い日でした!!

私は帽子・耳あて・手袋・ブーツと完全防備ですが、
愛娘は手袋を嫌がり、すれ違うドイツ人に「子どもの手が冷たくて可愛そうよー」と何度か注意されました。
手袋を買ったけど付けてくれないので困っていて、それを伝えられず苦笑い・・・。

街中で見かける子どもたちは、
雪山にいるようなスノーウェアとニット帽にブーツを履いていました。
ベビーカーに乗った愛娘の防寒は、もっとしっかりしないと
ミュンヘンのような寒さには耐えられないというのが今回の教訓です。



一泊二日で出掛けた今回のドイツ旅行。
翌日の様子は、また今度書きます~。

にほんブログ村 海外生活ブログ イタリア情報へ
にほんブログ村

2012年12月5日水曜日

1歳5カ月

愛娘は1歳5カ月になりました。

身長は、約79cm
体重は、10.5キロ

 
体調不良で食欲のない時があったので、
体重はこの1カ月で少しだけ増えました。

体調が回復したので保育所へ連れて行くと、
いつもより子どもが少なく静かな感じ・・
保育所でも風邪ウイルスが流行っているらしく、休んでいる子が多いようでした!!

元気になったと思った矢先、
夜中に何回か起きる日が続き、またまた中耳炎に!!!!
1カ月ちょっとの期間で3回もなったので、
今回は細菌の種類を検査することになりました。
結果は1週間後。

耳はまだ治っていませんが熱は無く、
今は、食欲旺盛でおやつも食事もモリモリ食べます☆


体調不良が続き、家で一緒に過ごす時間が多くなり
いろいろと成長した様子が分かるいい機会になりました☆

食事の前の『いただきます』で手を合わせるのは前からできていたのですが、
イタリア語の『いただきます:Buon appetito(ブォナぺティート)』を
ちょっと言えるようになっていました!!『ぺティ』と言っています。

サッカーが好きで、家の前のサッカー場での練習の様子や
テレビで流れるサッカーを見て、ちょっとテンションが上がっています。
サッカーを見ながら『キック キック』と言って足を動かしています。

私の言っていることをだいぶ理解しているようで、
「○○をを持って来て」と言うと持ってきたり、
「○○する?」と聞くと、ウンとうなずいたり、「イヤだ」と顔や手を振ったりして意思表示をします。

私がリップクリームを塗る様子を見ていて、
自分もやりたい~とリップクリームを持って塗る真似をします。
私にも塗ってくれます。

この他にも、ヘアクリップやサングラスをつけて「可愛いね~」というと、
トコトコ~と鏡の前に歩いて行ってうれしそうに自分の姿を見ています。


最近は、ベビーカーにも前よりよく乗ってくれるようになりました。

気に入らないことがあると激しく怒りだすこともありますが、
意思の疎通がどんどんできるようになり、
良く笑い、同じものを一緒に食べられるようになって楽しいですね~☆


にほんブログ村 海外生活ブログ イタリア情報へ
にほんブログ村

2012年12月2日日曜日

手打ちパスタ

初めてパスタを手作りで打ってみました。

材料は、これだけ(2人分)↓↓↓

強力粉   100g
卵      1個
オリーブ油 大さじ1/2
塩      ひとつまみ
打ち粉(強力粉) 適量

①材料を混ぜて、こねること10分。
 体重をかけて生地が柔らかくなるまでこねる、こねる・・・。

②生地ができたら、ラップでくるんで30分以上休ませる。

③打ち粉をして生地を薄くのばして切る。

④30分ほど乾燥させる。(歯ごたえがでるらしい)

⑤お湯に塩を入れ、2~3分茹でて完成!!


もちもちしたタリアテッレは、美味しかったです~☆
だんな様の評価はまぁまぁ・・・。


こねる時も生地をのばす時も力を使うので、
翌日には手のひらが少し痛かったです。
でも、簡単だし、娘は面白そうに見ていたので(時々手をだしてきましたが)
また作ってみたいと思います。


今日の一枚

愛娘は、私のスリッパを履いて
うれしそうに上手に歩いていました~

にほんブログ村 海外生活ブログ イタリア情報へ
にほんブログ村

2012年11月27日火曜日

オモシロおもちゃ

ブレーシャにあるおもちゃ屋さんに入ってみると、
かわいいおもちゃが沢山ありました~。

クリスマス前なので、
子どもや孫へのプレゼントを買いに来ている人たちで賑わっていました。

この日は、愛娘が珍しくベビーカーに大人しく乗ってくれて、
お店に入るときにはグッスリ眠っていたので、私たちもゆっくりと見ることができました。
もし起きていたら、動き回っていろいろ触って大変だったでしょう!!

対象年齢別におもちゃが置いてあったり、実際に体験できたり、
木のおもちゃやぬいぐるみ、人形などいろいろあって楽しいお店です。

気になるものはいくつかありましたが、
何も買わずに帰ろうと入口に向かう途中で、こんなおもちゃを発見!!
左からアシカ・ネコ・アヒル・カエル
 

店員さんがねじを回して動かしてくれると、
その動きが可愛くて思わず「買います」と言ってしまいました☆
 
 
(動画を載せようとしたのですが、上手くできませんでした・・・残念)

アシカはボールをクルクル回し、途中で自分も回り始めます。
ネコは前傾姿勢になったと思ったら、後ろに一回転!!

 
アヒルとカエルはお風呂の中でお湯に浮かべて遊びました。
 
愛娘は嬉しそうに見ていましたが、途中で手で『ガシッ』とつかんでしまったので
壊れるのも時間の問題・・・!??
 
 
MADE IN CHINA だったので日本にもあるかもしれませんね~(笑)
 
 
出掛ける前の笑顔
 

にほんブログ村 海外生活ブログ イタリア情報へ
にほんブログ村

2012年11月22日木曜日

愛娘の怪我

先日、お昼頃に、保育所から連絡が入りました。

愛娘が遊んでいて転び、舌を噛んで一部切ってしまったそうです!!!
血が出て少し泣いたけれど、
水は飲めるしお昼ご飯も食べられたと言われました。

外出中ですぐに迎えに行けなかったので、
お昼寝の時間の後に保育所へ迎えに行くと、
血で汚れた洋服を着替えて、
愛娘はいつもよりびくびくとした様子で出てきました。
笑顔もなく、元気がない・・・。

保育士さんの前で「べーとして」と言っても、舌を出さなかったので
保育所では怪我の部分が確認できませんでした。
ただ、保育士さん曰く「よくある怪我だ」とのこと。

帰り道の途中で、もう一度「べーとして」と言うと
一瞬だけ見せてくれ写真をパチリ。
結構深い傷でゾッとしてしまいました!!!
さすがに写真は載せられません・・・。


家に帰り、夕飯を食べさせ始めると
痛がって口に入れたものが噛めない様子です。
怪我をしてから時間が経ち、痛みが出てきたのかもしれません。

その後も食べたいので何度も口に入れては大泣き!!
大好きなバナナもほんの少ししか食べられず
食事終了です。
 翌日には大好きなバナナを嬉しそうに食べていました☆

口の中は治りが早いということを聞いたので
薬を使うことなく様子をみることにしました。

翌日からは普段どおりに食べ(3食+おやつ2回)、
怪我も日に日に小さくなり、あっという間に治りました。
大事に至らなくて良かったです☆
最近はソファーでお昼寝


これからどんどん動きが活発になり、怪我も増えるのでしょうね。
気を付けて見守っていきたいと思います~。
寒くてもブランコ大好き~
 
 
にほんブログ村 海外生活ブログ イタリア情報へ
にほんブログ村

2012年11月18日日曜日

帰国予定(2012年・冬)

年末年始に一時帰国をします。

12月20日(木) 早朝:イタリア出発
12月21日(金) 早朝:日本到着

1月6日(日) 深夜:日本出発
1月6日(日) 朝  :イタリア到着
 


滞在期間は12月21日(金)~1月6日(日)と
夏休みの時よりは長く過ごせます。

世の中が年末年始休暇になる前に
私たちの健康診断・歯医者・愛娘の小児科に行きたいので
なにやら忙しくなりそうですが、
それぞれの実家で愛娘の成長の様子を見せたいと思います~


夏休みのフライトでは愛娘はよく眠ってくれたのですが、
今回はどうでしょうか・・・。

1ヵ月後の日本滞在が今から楽しみです~♪



今日の一枚

最近の愛娘はテーブルやソファの上に物を置いて
よく遊びます。
誕生日に買ってあげた車は乗って少し動かせるようになりました~☆


にほんブログ村 海外生活ブログ イタリア情報へ
にほんブログ村

2012年11月14日水曜日

ゼネラルストライキ

今日は語学教室の日でした。

バスがなかなか来なくて、開始時間に遅れて行くと
教室のある建物の前に先生がいました!!

あれあれーと思って近づくと、
ストライキの影響で午後2時まで建物が閉鎖しているので
今日は休校とのことでした。


イタリア語の教室で知り合った日本人女性と
近くのショッピングセンターへお茶をしに行くと
学生(多分高校生)で大混雑!!!
高校もお休みだったようです。
 
 
今日はバスは運行していたので良かったのですが、
電車や飛行機が止まったり、
観光施設も閉鎖することがあるので、ストライキは困りますね・・・。
 
まさか学校が休みになるとは思わなかったです!!
初めてストライキの影響を受けた一日でした。。。

 
にほんブログ村 海外生活ブログ イタリア情報へ
にほんブログ村

2012年11月10日土曜日

我が家に日本から友達がやってきた~2

友人2人は、ヴェネツィアとフィレンツェの観光を終えて
ブレーシャ駅からタクシーに乗って我が家にやってきました。

土日で『マッジョーレ湖』に行く予定でしたが、
この日、愛娘は熱が出て保育所を早退しました。
だんな様も風邪で会社から早く帰ってきて
週末に出掛けられる状態ではなかったので予定変更です。

土曜日はバスに乗ってブレーシャの朝市に出かけました。
愛娘の熱は下がり元気いっぱい雨の中でも遊んでいました~。

 
 
日曜日にはだんな様も回復して、車でベローナへ。
 
ロミオとジュリエッタの街です。
 
行きの車の中で愛娘がグッスリ眠ってしまったので、2人で街を散策してもらって
私たち家族は車で待機です。
 
ちょうどお昼頃に愛娘が起きたのでコロッセオの近くのお店で
ランチを一緒に食べてきました。
マスクをしていると日本人だと分かるそうです!!
 

 野菜たっぷりのミネストローネ
ベーコンは入っていないのにコクがあって美味しいです
 

エビとトマトのパスタ


月曜日は、3人で愛娘を保育所に預けに行き
帰りにBARで朝食を食べてきました。
普通の家の前のようですが、保育所の前です
記念に撮ってもらいました☆
 
イタリア人のようにカップチーノとブリオッシュ
 
 
友人2人は空港近くのホテルまでタクシーで行き、
その後、帰りのフライトまで時間があったのでミラノ観光を楽しんだようです。
 
 
せっかく遠くイタリアの我が家にまで来てもらったのに、
体調不良で楽しい旅を一緒にできなくて残念でした。
 
我が家でご飯を食べたりおしゃべりをして過ごしていた時は、
まるで日本にいるようで楽しかったです。
 
来てくれてありがとう~☆
 
 
にほんブログ村 海外生活ブログ イタリア情報へ
にほんブログ村

2012年11月9日金曜日

保育所からの洗礼!!

保育所に通い始めて3カ月目になりました。

最初の一週間の慣らし保育は
数時間しか保育所で過ごしていないのに、もらってきました風邪ウイルス!!

鼻水が出るようになり、数日後には熱が出て2日間保育所をお休みすることに。。
熱があっても元気で食欲もあり、安静にしていることは子どもにとっては無理な話ですよね。
週末も遠出をせずに過ごしましたが、一向に治る気配なし・・・。


保育所を休んだ間ずっと一緒にいた私も、風邪をうつされてしまいました。。
そして、だんな様も。
9月は家族そろって風邪をひいて体調不良の日々・・・厄月のようでした!!
 
 
 
その後、10月に入ってもまた愛娘が体調不良に・・・。
熱が3日間続き、最高40.3℃!!!!
なかなか熱が下がらず、昼も夜も眠れないようなので
解熱剤を使いました。
愛娘はグッタリした様子ですが、食欲があって良かったです。

目やにがたくさん出てが結膜炎にもなったようなので
小児科の先生に診てもらいました。

抗生物質を処方され目薬も投与して、約1週間で良くなりました。
まだ鼻水は止まりませんが・・・。

鼻がつまって寝苦しいのか
お昼寝も夜の睡眠も途中で何度も起きてしまって可愛そうです。
そして、夜中に起こされる私たちは寝不足に・・・。

鼻水吸い器はこの世の終わりのような泣き方をして嫌がってなかなかできません。
鼻洗浄(塩水を鼻にシュッと吹き込む)は保育所でも出来ないようです。
(もちろん家でもイヤイヤと激しく抵抗してできません)
最近になり、体を押さえながら少しできるようになりました。


そんな矢先に、耳だれが・・・。
数日前に突然不機嫌になり、1時間近く泣き続けた日がありました。
その時に、左耳に何回か手を持っていっていたのですが
泣きやむと普段通りになったので大丈夫かなぁーと思っていました。
でも、中耳炎になっていたようです。

小児科へ行き、抗生物質と耳に入れる薬を処方され
4日間で治ったので良かったです。

鼻水もようやく止まりました☆☆☆

生まれてから、体調を崩すことがほとんどなかった愛娘ですが、
イタリアの保育所の強力(!?)な風邪ウイルスには勝てなかったようです。
聞きなれないイタリア語の世界で、
精神的に疲れているのも体調を崩した大きな要因かもしれませんね。

 
体調が良くなったので遊びに行った『ガルダ湖』
カルガモが寄ってきて愛娘は喜んでいました~

にほんブログ村 海外生活ブログ イタリア情報へ
にほんブログ村