2015年7月24日金曜日

バカンスの予定 2015

今年のバカンスの予定は、だんな様の夏休みが2回に分かれてしまうので、7月にオーストリアと8月に南イタリアのアルベロベッロに行こうと思っています。


その第一弾は、
7月25日から6泊7日でオーストリアのチロル地方の山に行ってきます。


バカンス用品の買い物は夕方5時過ぎに行っても日差しが痛い位でした!!


イタリアは猛暑が続いていて、夜もエアコンなしでは寝苦しい毎日。
山に行けば少しは涼しく快適になることを願って・・・。
 
  にほんブログ村 海外生活ブログ イタリア情報へ
にほんブログ村

2015年7月23日木曜日

この夏はどこにいってもジェラート

イタリアは猛暑が続いていて、
午前中が扇風機だけで我慢できても、午後になるとエアコンなしでは家の中でも汗だくです。お隣のシルバーナさんも、「暑くて食欲は無いし、午後だけはエアコンつけてるわよ~」と言っていました。


連日の暑さで、アイスを食べる頻度も多くなってしまいます。。
プールに行った時も食べたし、家ではジュースを凍らせてアイスにしたり、時々外にも食べに行きます。

家から少し離れていますが、
このお店『LA ROMANA』の桃のジェラートはとっても美味しかったです。

愛娘も「おいしー」とこの表情。

店員さんが「桃はどう?」と味見をさせてくれたので、お勧めのようです!!

コーンにすると溶けて手がベとべと。。
暑すぎるときのジェラートはカップ(コッペッタ)に限りますね~。


 
  にほんブログ村 海外生活ブログ イタリア情報へ
にほんブログ村

2015年7月22日水曜日

イタリアの枝豆 発見

愛娘の大好きな枝豆も見つけました!!

家の近所にある『GinesFrutta』というお店で、1袋3.47ユーロと少しお高め。
袋の裏にイタリアの産地の表示があり、イタリアで採れた枝豆のようなので、中国製の物より安心して食べられそうです☆
味も美味しかったです~。

でも、愛娘は房から出すのが楽しいようで、前に買ってあった中国製の方を好んで食べています・・・。


最近、よく行くスーパー『Esselunga』でも置いていると分かり、手軽に買えるのでいろんな料理に入れて使おうと思います。
 
  にほんブログ村 海外生活ブログ イタリア情報へ
にほんブログ村

2015年7月21日火曜日

LEGOが楽しい~

愛娘のおもちゃとして最近買ったレゴ『LEGO CLASSIC
愛娘よりもだんな様の方が楽しんで作っている様子!!
 
 

説明書に書かれていた物(お花屋さん・灯台・青い飛行機・赤い車・牛・ロバ・鉛筆と消しゴム)を全部作りました。
愛娘は全部壊しては「また作ろう」とうれしそうに遊んでいます。
 
ブロックが小さいので、どこかに飛んで行って無くなりそうなので細心の注意が必要ですが、楽しいです。
 
 
だんな様はすっかりLEGOの楽しさにはまって、3連休があったらドイツにある「LEGOランドに行きたい」と言い出していますが、しばらく3連休はなさそうですね・・。
 
  にほんブログ村 海外生活ブログ イタリア情報へ
にほんブログ村

2015年7月19日日曜日

最近 お気に入りの食べ物


連日の猛暑で、おやつにスイカを買ってみました。今年の果物はとっても甘くて美味しいです~♪
スイカの種を真剣な表情で取る愛娘。まだ口の中から種を出すのは難しいようです。。






さて、最近の愛娘とのおやつタイムによく食べているのは、この指の形のようなクラッカーというかパンというのか。レストランの食事にパンと一緒にでてくることもある硬いパンのような物です。
グリッシーニとも似ていますが、こちらの方がさらに後を引く美味しさ!!毎日のように食べても飽きないので、しばらくハマりそうです。





そして、前から気に入っているレモンヨーグルト(写真右)と最近見かけた柑橘系のミックスヨーグルト(写真左)。レモン・オレンジ・かぼす?等が入っているようで、さっぱりとしていて美味しかったです。
写真の下は愛娘がスーパーで欲しいと買った6個パックのプチダノンのようなヨーグルト。味は3種類でイチゴ・バナナ・洋ナシ。我が家では基本的にプレーンヨーグルトにハチミツやドライフルーツを入れて食べているので、甘くて美味しいヨーグルトを毎日嬉しそうに食べています。洋ナシを味見しましたが結構美味しかったので、日本には無い味でお勧めです~。
 

イタリアでの生活も4年目になり、気に入ったもので満足してなかなか新しい物を買ってみようとしなくなっていますが、チャレンジ精神は必要ですね~。
 
  にほんブログ村 海外生活ブログ イタリア情報へ
にほんブログ村

2015年7月17日金曜日

イタリアでアジの一夜干し

そういえば、約一カ月ほど前のことですが、
イタリアのスーパーや魚屋さんで普段見かけない鯵が、6月中旬に手に入りました!
購入したのは『Auchan』というスーパー。


うれしくて1キロお願いすると、18匹入っていました。
日本で見る鯵と比べると、サイズはとても小さいけれど鯵ですよね!!


アジフライ、塩焼きにして食べる他に、
今年はアジの一夜干しを作ってみました~♪

私はアジを開くまでで、血を綺麗に洗うのと塩水に漬けて干すのはだんな様の担当。
ベランダで干す様子を愛娘は何が出来るのか興味津々で見ていました。


出来上がりは上々☆


焼くと身が薄くて食べるのに少し苦労しましたが、立派なアジの一夜干しでとっても美味しかったです。
 
 
 
干し網を譲ってくださった Iさん に感謝です。ありがとうございます。


 
  にほんブログ村 海外生活ブログ イタリア情報へ
にほんブログ村

Expo Milano 2015 (エクアドル・ドイツ館)

ジャパンデーに行ったので、今回は日本館の周辺を見て回ることにしました。
 
まずは、エクアドル館。ガラパゴス諸島のある南米の国で、顔と足が青い鳥がマスコットのようです。愛娘は恐がって一緒に写真を撮るのを拒んでました!!
 展示は、スタッフが説明する中、特産品のバナナやエビ、バラなどの立体画像を見て香りを嗅げる機械が数台。その後、国を紹介する映像を見て終わるあっさりしたものでした。
 
南米の料理を食べたことが無かったし、何だか人気がある感じだったので、この日はエクアドル料理でランチに。

肉のグリルと豆を煮たものをパラパラにのご飯にかけて食べるこの料理。なかなか美味しくて愛娘もパクパク。肉に添えてある黄色い物は芋のような味でした!

そして、特産品の海老を使ったグリル。香ばしくて、ソースも美味しかったです。








続いて、いつも大人気のドイツ館。いつもより列が短くて、愛娘も待つことが出来ました~。

中に入る前にボードを渡されて、光の出ているところにかざすと説明が出てくる仕組みに。愛娘は、英語の表示を真剣に見ていました!

 

土の中をイメージしているのか、石のようなブロックがあったり、タッチパネルでミミズを操作できる画面があったり、体験型の展示がたくさんありました。














かぶの置物で記念撮影をして、最初にもらったボードに絵を描いて画面に取り込んだり、大きな野菜にボードをかざすと音楽が流れてきたり、子どもも大人も楽しめました。

最後は、2人組の音楽パフォーマンス。
会場が暗くて、終始恐がっていた愛娘ですが、ここでも最初に渡されたボードをさすってみんなで音楽を奏でるような場面もあり、音楽がテーマの一つのようでした。






 
  にほんブログ村 海外生活ブログ イタリア情報へ
にほんブログ村

2015年7月16日木曜日

今年のイタリアの夏は猛暑だー!!

ここ2年ほど涼しい夏を過ごしてエアコン要らずでしたが、今年は暑い!!
といっても気温は32℃くらいなので日本の37℃のような蒸し暑さはないです。


幼稚園は夏休みで、公園も暑いし、毎日何をして過ごそう~と悩む日々ですが、毎朝の日課は、朝シャワー。
愛娘も気に入って、毎日30分くらい水遊びをしています。お湯を溜めたり溜めなかったり、その日の気分で決めて、ツルーっとお尻で滑るのを楽しんだりしています。




暑くて家にいるのも辛いので、近所のプールにも行きました。
相変わらず顔に水がつくのは嫌なようですが、浮き輪を使って楽しそうに遊んでいました。何人かで遊んでいる子に、「ボートに乗らない?」と誘われても、最後まで嫌がり、マイペースに行ったり来たりを繰り返して遊んでいました。
おやつは夏の恒例、アイス。指の形のアイスを選んだ愛娘。他にも美味しそうなのがたくさんあったのに・・・。



子ども用プールにはサマースクールで来ている小学生も沢山。室内プールでは小学生くらいの子が水球をやっていました。イタリアでは男子の水球が盛んなそうです!!

 
  にほんブログ村 海外生活ブログ イタリア情報へ
にほんブログ村

2015年7月15日水曜日

Expo Milano 2015 (ジャパンデー)

7月11日土曜日がジャパンデーだったので、またまたExpoに遊びに行ってきました。


 

日本館の周りはいつもと違って、キティやドラえもんの飾りつけでにぎわっていました!








 パレードが始まったのは午後2時半。
メインストリートにはパレードを見るための列が出来ていましたー!!

東北地方のお祭りのパレードの最初は、着物の女性とキティとマイメロディ。笛や太鼓の音楽を聞きながら、「わっしょい わっしょい」とか「エニヤーサッサ」と掛け声を一緒にかけていると気分も高まり、夏祭り気分を味わうことが出来ました。。










市長さんが参加しているところもあったり、「今でしょ~」の林先生も参加していてパレードは大盛況。
わらじ祭りやすずめ祭り等知らないお祭りもあって、日本にいても見ることが無かったかもしれないのでとても貴重な経験でした。参加していたイタリア人も楽しそうで、愛娘は折り紙のツルをもらって嬉しそうでした~。
 
 
  にほんブログ村 海外生活ブログ イタリア情報へ
にほんブログ村

2015年7月13日月曜日

イタリアのスーパーで増えた日本食材

私たちがイタリア生活を始めたのは4年前の2012年。

その頃、イタリアのスーパーにあった日本食材(和食に使う食材)は今より格段に少なかったように思います。

我が家が良く行く、『Esselunga(エッセルンガ)』というスーパーは、野菜も新鮮で、お寿司はいつも売っています。

最近では、しょうゆをはじめ、海苔・わさび・白ごまといったお寿司に使う材料やお寿司セットが売っていたり、うどん・みそ汁・しらたき・照り焼きソースなど、一角にあるアジア食材コーナーにいろんな物が売られるようになりました。
レトルト食品も増えました。
リゾットやパスタは結構前からありましたが、カップ麺や焼きそばも見かけるようになりました!!!


野菜では、大根やもやしが売っているのでうれしいです。
生姜やねぎはいろんなスーパーでも売っています。カブを売っているスーパーもありました。
魚では、サバやアジを見つけると大喜び。ただ、旬の時期にしかお店に出回らなかったり、サイズがとても小さかったり、残念なことに鮮度がイマイチだったりします。


スーパーで売っている日本食材は、どれも値段が高かったり量が少なかったりするので、我が家ではもっぱら中国人の経営するお店(チァイナアフリカンマーケット)にお世話になっています。
そのお店に行けば、スーパーで売っていない食材もあったり、野菜(オクラ・ニラ・里芋・さつま芋等)やごま油やオイスターソースが手に入ります。味の素の餃子やおかめ納豆も冷凍で売っていますよ!!


そういえば、4年前のあの頃はほとんどのスーパーが日曜は休みでしたが、2年前くらいから日曜日は半日(午後1時半から2時頃まで)営業するスーパーが増えました。
コーヒーを飲むBarも開いてたりするので、イタリア生活も前より少し便利になりましたね!!

 
  にほんブログ村 海外生活ブログ イタリア情報へ
にほんブログ村

2015年7月8日水曜日

アナ雪ブーム到来!?

日本で爆発的に人気になっていた『アナと雪の女王』
そのブームに乗ることなくイタリア生活を送っていた愛娘も、ようやくアナ雪を知ることになりました。

子ども番組の途中にも、アナ雪のおもちゃのCMが流れたり、お店にも洋服や文房具などが売られたりしているので、イタリアでも流行っているのでしょう。


最初は、車に乗せるジュニアシート
ずっと使っていたチャイルドシートが窮屈そうだったので、ゆったり乗れるものに交換。「今ので良い」と言い続けていた愛娘が、スーパーのチラシを見て、「これにする~」と選んだのがアナ雪でした!ミッキーやミニーもあったのに。。



その後、『アナと雪の女王』の映画を見る機会があり、途中で終わりになってしまったので「続きを見たい~」と言い、DVDが安くなっていたので購入しました。
イタリアでは『FROZEN』

写真の右側は、愛娘お気に入りの『PAW Patrol(パウ パトロール)』という6匹の犬がでてくるアニメです。


今年の夏は猛暑で、午前でも公園に遊びに行くのが辛いですね。
日本の図書館や児童館のような涼しくて、子どもも楽しめる場所がイタリアにもあればいいのですが、なかなか無さそうなので、DVDを見たり、ドリルをしたり、家で過ごすことが増えてしまいそうです・・・。

 
  にほんブログ村 海外生活ブログ イタリア情報へ
にほんブログ村